Blog&column
ブログ・コラム

赤ちゃんの記念撮影のタイミングはいつ?

query_builder 2025/01/03
コラム
64

赤ちゃんが生まれたら、記念撮影をいつにすべきかお悩みではないでしょうか。
実は1歳になるまでに、たくさんのイベントがあるんです。
一生に一度のことなので、写真に残しておきたいですよね。
そこで今回は、赤ちゃんの記念撮影のタイミングについてご紹介いたします。

▼赤ちゃんの記念撮影のタイミング
赤ちゃんの記念撮影をするイベントはどういったものがあるのでしょうか?
以下に見ていきましょう。

お宮参り
赤ちゃんが無事に生まれて1カ月目を迎えたことを、その土地の産土神に報告し、今後の成長を祈願するお宮参り
そのお宮参りのタイミングで撮影することが多いです。
しかし最近では、生後2~3カ月の表情が出てくる頃に撮影する方も増えています。

■百日祝い
百日祝いは「お食い初め」とも言われ、生後100日前後に行われます。
「一生食べ物に困らないように」という願いを込めてお祝いします。
赤ちゃんはまだ食べられないので、食べる真似をします。
生後100日前後の赤ちゃんは表情が豊かになり、笑顔の写真を撮影できるチャンスです。

■初節句
赤ちゃんが誕生してから初めて迎える節句の日にお祝いをします。
男の子は5月5日、女の子は3月3日にフォーマルな服や着物、ドレスを着せてお祝いしてあげましょう。
おしゃれをしているタイミングで写真撮影すると良いでしょう。

■ハーフバースデー
生後6カ月目にハーフバースデーというお祝いをする風習が定着してきています。
1人でお座りできたり、ずり這いを始める時期なのでスタジオでは赤ちゃんの動き回る姿を撮影できます。

▼まとめ
赤ちゃんの記念撮影のタイミングは、「お宮参り」「百日祝い」「初節句」「ハーフバースデー」です。
大切な成長の記録として、記念撮影してみてはいかがでしょうか。
弊社は橿原神宮専属を拠点としており、お宮参り七五三などの撮影を行っています。
高い技術と細やかなサービスで思い出作りをサポートしますので、是非お気軽にご連絡ください。

NEW

  • 春の橿原神宮

    query_builder 2024/04/13
  • うちは「待ち」ます

    query_builder 2023/11/10
  • 七五三のシーズンがやってきました!!

    query_builder 2023/10/13
  • 橿原神宮での撮影はおまかせください

    query_builder 2023/08/29
  • query_builder 2023/08/17

CATEGORY

ARCHIVE